年末年始のあらゆるイベントの誘いを我慢して待ちに待ったカウントダウンジャパン1819。
どうせなら、少しでも自分の見やすい場所で観たいもの。
気になるのは場所取りできるのかどうかではないでしょうか?
そこで今回は「カウントダウンジャパン1819場所取り方法は?マナー違反か?」と題して、場所取りオーケーかどうか解説したいと思います!
カウントダウンジャパン1819場所取り方法は?
カウントダウンジャパンのチケットって1日券とか通し券というものでそれをリストバンドと交換して入場になります。
ステージごとのチケット購入というのがないんですよね。
だから、気になるアーティストのステージにふらっと足を運ぶなんていうのがありなわけです。
公式サイトによると、ステージごとの
座席指定や整理番号の発行は行われません。
また、注意事項として
- 客席前方で特定のアーティストが出てくるまで待ち続ける「出待ち/場所取り」行為は、絶対におやめください。
※カウントダウンジャパン1819公式サイトより引用
とこのように明記されています。
場所取りは前方じゃなければいいの?
はい。揚げ足取りな疑問が出てきますが、ダメです。
場所取りは前だろうと後ろだろうとダメです。
どのステージもオールスタンディングです。
仮にブルーシート敷いてのんびりなんて考えられます?
どこのどいつか分からないけどそんな奴のせいで観たくても観れないなんて悲しくて最悪の年越しになりかねません。
前方での「出待ち/場所取り」はダメってことになってますが、少しでも多くの人とライブの楽しさを共有しようと思うなら場所取りは控えましょう。
※どうしても最前列で観たいってアナタはこちらをチェック!
カウントダウンジャパン1819場所取りはマナー違反か?
場所取り方法はないと上で解説しました。
まぁ実際、どこのライブでも基本的にはマナー違反ですよ。
整理券の関係でめっちゃいい場所取れたとしてもスタート前にトイレに行きたくなって一度ホールを出てしまうと元のところに戻るのは至難の業です。
友達が前のほうで待っててくれて手招きしてくれたりすれば「すいません…」と申し訳なさそうにしながら前に行くことは許されるでしょう。
でもそれは、他の方が優しいからです。
なんでも当たり前に思わないことが大事ですね。
ただ、状況によっては入場規制がかかることもあるので場所取りしたい気持ちはわかります。
でも、グッとこらえてカウントダウンジャパンを楽しみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
カウントダウンジャパンでは場所取り方法はないです。入場可能になったらもう走るしかないわけです。
真ん中くらいで聞きたいなら、前側から下がってくるくらいがちょうどいいでしょう。
後ろからぐいぐい行くのはマナー違反ですよ。
以上、「カウントダウンジャパン1819場所取り方法は?マナー違反か?」と題して場所取りできるのか解説してきました。
今回も最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!
コメントを残す