平成最後の年越しフェス カウントダウンジャパン1819
そうでなくても思い出になるフェスですが、いつまでも忘れないようにグッズをゲットしておきたいですよね。
公式グッズは事前購入できましたか?
事前購入の手続き忘れたってそこのあなた!会場で買えばいいんです!
でも、人も多いし、できるかぎり現金は持ち歩きたくないですよね?
そこで今回は「カウントダウンジャパン1819グッズ購入費用や所持金はいくら必要?」ということで、カウントダウンジャパンの予算について考える目安をお伝えしたいと思います。
カウントダウンジャパン1819グッズ購入費用は?
公式サイトで紹介されているグッズやフードの情報から見ると
フードの最低価格は400円で、公式グッズは500円が最低ラインとなっています。
フードのほとんどは500円以上1000円以下が多いです。
グッズの最高価格は、5000円でフードの最高価格は1500円ですね。
グッズに関して言えば、カウントダウンジャパン公式グッズについての料金です。
アーティストグッズを忘れちゃいけません。
アーティストグッズも狙っていくとなるとグッズの購入費用は結構な金額になってしまいます。
会場での支払い方法は原則的に現金でと電子マネーの取り扱いですから、現金をあまり持ち歩きたくない人は電子マネーをチャージしていくといいですね。
→カウントダウンジャパン1819クレジットカードや電子マネーは使える?
カウントダウンジャパン1819所持金はいくら必要?
あと、悩みどころは、ガチャや縁日も満喫するなら、色々とお金が掛かってしまいますから、所持金はなるべく多めが理想的です。
→カウントダウンジャパン1819見どころ(ライブ以外)やおすすめブースは?
フード、グッズ、クロークと利用すると意外と出費が発生しますし、お金の使いどころは案外少なくないんですよね。
基本的には1日あたり1万円が目安で、これを下回るようだと楽しみの幅は狭まるでしょう。
アルコール飲むならもう少し多めに、1万円以上2万円以下の範囲内で予算を決めたいところです。
フードで1千円から2千円、グッズは購入する数にもよりますが、複数個の購入を行えばあっという間に1万円に達するはずです。
クロークは1日1千円で利用可能ですが、それでも出費に少なからず影響するのは確かです。
→カウントダウンジャパン1819クロークの混雑予想や並ぶ場所は?金額も
コンビニやマッサージブースといった施設もお金の使いどころになるので、後悔しないように所持金は多く用意しましょう。
電子マネーを用意してチャージを済ませておくと、現金を持ち歩く不安や、支払いの手間を改善することができます。
現金と分けておけば、紛失や盗難の損害が減らせるので、そういった意味でも電子マネーの活用はおすすめです。大金を用意する必要はないものの、お祭り気分を味わうイベントですから、所持金はお金の使いどころに悩まなくても済むような額にしたいものですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「カウントダウンジャパン1819グッズ購入費用や所持金はいくら必要?」ということで、1日当たりの予算を提案してきました。
現金と電子マネーで分けて持ち歩くと意外と助かったりします。
ただ、場所によっては電子マネーが使えないなんてこともあるかもしれませんので、基本的に無駄遣いしないようにしましょうね。
どんなに魅力的なブースが多くても、お金使いすぎて凹むなんて絶対避けたいところです。
音楽フェスでお目当てのアーティストのステージを楽しみに行くのを忘れちゃもったいないですよ。
今回も最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!!
コメントを残す