タイムテーブルも発表されたカウントダウンジャパン1819。
各ステージ、出待ちは禁止となっているため少しでも前で見たいという場合、早く行動する必要があります。
グッズだってのんびりしてたらソールドアウトなんてことも。。。
せっかくチケットをゲットできたならまるごと楽しみたいですよね。
そのために、年末はカウントダウンジャパンしか予定入れてないし!という人も少なくないでしょう。
そんなあなたのために今回は「カウントダウンジャパン1819朝何時から並ぶ?何時間待ち?入場規制は」と題して、気になる時間について解説していきます!
◆目次
カウントダウンジャパン1819朝何時から並ぶ?何時間待ち?
改めて、カウントダウンジャパン1819の開催概要についておさらいしましょう。
開催日
2018年12月28日(金)・29日(土)・30日(日)・31日(月)
会場
幕張メッセ国際展示場1~11ホール、イベントホール (千葉市美浜区)
時間
・28日 / 29日 / 30日
開場 10:30 / 開演 12:00 / 終演 20:40
・31日
開場 13:30 / 開演 15:00 / 終演 29:00
※各日とも予定
開場時間ですが4日間のうち、最終日が13:30、それ以外は10:30となっています。
タイムテーブルによると
28,29,30日はASTRO ARENAで11:00からDJプレイが始まります。
残りの4ステージのライブアクトに関しては12:00スタートです。
31日は14:00からDJプレイ、残りの4ステージは15時台のスタートとなります。
開場時間前に並ぶ必要はない?
例年の様子からすると、開場時間前に並ぶ必要はありません。
お目当てのアーティストがみんなそれぞれですから、そのアーティストの公演時間の1時間前に会場内で動ける状態になっていればいいでしょう。
入場の手続きやクロークへの荷物を預けるなどの時間を考慮して、
お目当てのアーティストのステージが始まる1時間半前の会場到着
をおすすめします。
こんな人は開場時間前に並ぶのがいいです!
1時間半前の会場到着で充分余裕を持ってライブを楽しめると書きましたが、開場時間前に来るのがいい人もいます。
それは、お目当てのアーティストのグッズを絶対に購入したい人です!
どこのフェスに行っても人気アーティストのグッズは売り切れになるのが早いんです。
これはもうしょうがないとしか言いようがないです。
去年は2年連続出演となった国民的アイドルグループの一つ欅坂46のグッズ購入は1時間以上も並んだようです。
カウントダウンジャパンに行ってきました。まずは今年のTシャツとタオルを買うためにグッズ販売所1時間以上並んでやっと購入。Tシャツとタオルを装備して会場へ。欅坂46やスキマスイッチを聴き、あゆみくりかまきとリトルグリーモンスターは最前列で楽しみました! #カウントダウンジャパン1718 pic.twitter.com/NpD8RWHg9P
— トモ (@kusano0518) 2017年12月28日
そういえば、今年も欅坂46は出演しますね。
初日となる12月28日のEARTH STAGE 12:00からでカウントダウンジャパン1819のトップバッターです。
欅坂のグッズは今年もプレミアものでしょうし、
グッズ購入でモタモタしてたらステージを見るのが後ろ側になりそうですし
開場前から並ぶ人が現れそうな予感がします。
ちなみにグッズ売り場は、入場ゲートすぐに設置されるようです。
カウントダウンジャパン1819入場規制は?
時間と合わせて気になるのは入場規制でしょうか?
会場となる幕張メッセへの入場に関しては、チケットで管理しているためチケットを持っていれば間違いなく入場できるでしょう。
問題は、各ステージです。
年々動員数が増加の一途をたどるカウントダウンジャパン。
それに応じるようにステージも大きくなってきましたが、幕張メッセという会場の規模を考えるとこれ以上大きくすることは不可能でしょう。
アーティストによってはファン全員が入れない可能性があるということです。
入場規制がかかるのでしょうか?
過去に入場規制のかかったアーティストはいる?
これまでに入場規制のかかったアーティストをちょっとだけピックアップしますね。
・Suchmos
サチモス入場規制かかりました。
言わずもがなライブは最高でした。#cdj #サチモス#suchmos @ Countdown JAPAN カウントダウン・ジャパン https://t.co/aWHD4r2wf0— はる兄 (@haru_riverstr) 2016年12月30日
2016年はSuchmosは入場規制かかったんですね。
・WANIMA
WANIMA朝一から入場規制だよ
すご、#cdj— いなり五寸 (@sanset03) 2015年12月30日
WANIMAも盛り上がりますから入場規制かかるのは予想されてたようですね。
どうやら去年、一昨年と2年連続で入場規制がかかったようです。
・サンボマスター
サンボマスターも久々に見たいな・・・CDJのギャラクシーステージはほぼ入場規制だったらしい。テレビに出なくなってもライブでの凄まじいエネルギーの暴動は健在。日本語ロックもまだ捨てたもんでもない。 *Tw*
— takabun (@takabun) 2009年12月31日
2008年2009年?どっちかな?サンボマスターも入場規制レベルに人気だったようです。
今年のカウントダウンジャパン1819は
サンボマスターはEARTH STAGEで年越しステージを任されています。
こんなの間違いなく入場規制かかるでしょうね。
もうずっと言ってますけど(笑)
→カウントダウンジャパン1819タイムテーブル発表!年越し(年またぎ)のアーティストは?
サンボマスターをどうしても見たいという場合は、前のアーティストのライブからホールに入っていたほうがいいでしょう。
ちなみに前のアーティストは…
10-FEET
あ、あかん、こっちも入場規制かかるレベルの激アツアーティストでした。
他にも多くのアーティストのステージで入場規制かかってます。
スタート前からのアーティストもいれば、始まって少し経ってからという場合もあるようです。
今年もいろんなアーティストで入場規制がかかりそうです。
入場規制がかかるかどうかはなかなか読めないですが
Twitterなんかでカウントダウンジャパンに参加予定の人が入場規制に関する予想アンケート調査をやってたりするので、事前にこまめにチェックしておくといいですよ。
こんな感じです。
↓↓↓
CDJ3日目のWANIMA(ギャラクシーステージ)入場規制
— ふじくんΔSALTYDOG見たいマン (@xx_fujits_lv) 2015年12月29日
まとめ
以上、「カウントダウンジャパン1819朝何時から並ぶ?何時間待ち?入場規制は」でした。
朝から並ぶ必要はないけど、人気アーティストのグッズをゲットしたいならそのアーティストの出演時間関係なく早めに会場入りしたほうがいいでしょう。
アーティストによっては1時間以上グッズ購入で並ぶ必要も出てきますのでそのへんの覚悟も忘れずに。
入場規制に関しては、過去を見ても分かるようにかなり多くのアーティストでかかることが予想されます。
年越しステージは高確率で入場規制かかるでしょう。
入場規制がかかったとしても会場内のモニターで観れたり、音漏れで味わうことができますができることなら一体となって楽しみたいですよね。
早め早めの行動を忘れずに!
今回も最後まで閲覧頂き、ありがとうございました!
コメントを残す