こんにちは!
いよいよカウントダウンジャパン1819も出演アーティストが第4弾まで発表されましたね。
同日10月24日にはチケットの第5次先行受付も開始となりました。
改めて、チケットの先行受付の詳細を見るとJフェスアプリのみでしか取り扱っていない様子。
Jフェスアプリって初めて聞く人もいるかもしれません。
というわけで今回はJフェスアプリについて「カウントダウンジャパン1819のアプリの使い方やダウンロード方法は」と題してご紹介したいと思います。
カウントダウンジャパン1819のアプリの使い方
カウントダウンジャパンのチケット先行受付はJフェスアプリからとなっています。
このJフェスアプリ、カウントダウンジャパン専用のアプリはありません。
こちらはロッキング・オンが主催するすべてのフェスに適用されるアプリです。
カウントダウンジャパンもロッキング・オンが主催のためJフェスアプリを利用してくださいというわけですね。

現在、初めてJフェスアプリを起動するとアンケート画面が表示されます。
アンケートを無視してアプリを始めることもできます。
ホーム画面はこちらです。

Jフェスアプリで対応しているフェスは以下の4つです。
・ROCK IN JAPAN FESTIVAL(ロック・イン・ジャパン・フェスティバル)
・COUNTDOWN JAPAN(カウントダウン・ジャパン)
・JAPAN JAM(ジャパン・ジャム)
・JAPAN’S NEXT 渋谷JACK(ジャパンズネクスト 渋谷ジャック)
10月25日現在、年内で残すフェスはJAPAN’S NEXT 渋谷JACK(ジャパンズネクスト 渋谷ジャック)とカウントダウンジャパンですので、この2つのフェスの情報がアップされています。

隣のビデオメニューでは、過去のフェスの映像が視聴できます。

真ん中のLINEUPはフェスの出演アーティストが確認できます。
タイムテーブルが現時点では未発表なので上のタイムテーブルタブ、マイタイムテーブルタブはCOMING SOONの表示となります。
タイムテーブルが発表されたら、お目当てのアーティストを選ぶことで自分専用のタイムテーブルを組めるようになると思われます。
続いて、GUIDESメニューです。

10月25日現在、チケットの申し込みしかできませんが、情報解禁され次第他のメニューも確認できるようになると思われます。
一番右のOTHERSはアプリ利用に関するメニューですね。

ちなみに、ここまでチケットの申し込み以外は会員登録しなくても利用できます。
ですが、チケットの先行受付のためにも会員登録しておくことをオススメします。
それにしても、ロッキング・オンもすごいアプリを作ったものです。
カウントダウンジャパン1819のアプリのダウンロード方法は?
Jフェスアプリですが、カウントダウンジャパンの公式サイト以外からも入手可能です。
iPhoneの場合はApp StoreからAndroidの場合はGoogle Playからダウンロード可能です。
検索キーワードは
Jフェス
で、ヒットします。
ダウンロードの際に課金されることはないので、ダウンロードしていない人は今からでもダウンロードしましょう。
まとめ
というわけで今回はJフェスアプリについて「カウントダウンジャパン1819のアプリの使い方やダウンロード方法は」と題して紹介してきました。
チケットの先行受付がJフェスアプリからしかできないことを考えると、カウントダウンジャパンに参加すると決めてる場合、ダウンロードしないという選択肢はありません。
チケットの申し込みだけでなく、過去フェスのライブ動画の視聴など他のメニューも充実していますのでチケット予約をまだ迷ってる方もダウンロードしておいて損はないですよ。
今回も最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!!!
コメントを残す