カウントダウンジャパンを楽しめなきゃ年を越せない!
そんなカウントダウンジャパン常連さんもいれば、初心者さんもいるでしょう。
カウントダウンジャパンの楽しみはライブだけじゃないんです。
楽しめるところはたーっくさんあります。
そんなわけで今回は「カウントダウンジャパン1819見どころ(ライブ以外)やおすすめブースは?」と題して、ライブ以外の見どころや醍醐味をお伝えしますっ
カウントダウンジャパン1819見どころ(ライブ以外)は?
カウントダウンジャパン1819は4日にかけて行なわれるので、ステージ以外のお楽しみも数多くあります。
まずはフードで、3つに分かれた全てのホールでそれぞれ異なるショップが展開しています。その数は40店舗以上で、手持ちの軽食からガッツリした丼ものまでバリエーションの幅は広いです。
全ホールで6500以上のテーブルやベンチが用意されているので、ゆっくりと食事を楽しむことも可能です。
またカウントダウン神社にもわたあめやチョコバナナなどのお店が開かれていて、射的などが楽しめる縁日のようになっています。
自由に書き込みができる巨大なメッセージボードも毎年続く定番です。
他の人の絵や文字を塗り潰してしまわない程度に好きなことを描きましょう。
ライブの合間を縫ってでは、全てのスポットを回り切ることができない可能性も高いです。そんな見どころがいっぱいでライブもひっきりなしで続くので、疲れてしまうかもしれません。そんなときはリクライニングやマッサージを利用すると良いでしょう。
マッサージはプロのトレーナーさんが行なう本格仕様です。そうして長時間の鑑賞で疲れた身体を休ませて、目当てのアーティストの出番が来たら目一杯応援してあげてください。
カウントダウンジャパン1819おすすめブースは?
先ほどもちらっと説明しましたが、カウントダウンジャパン神社は他のフェスと違って年越しフェスならではのブースです。
カウントダウンジャパン神社では、本物の神社さながらのお参りができます。
年を越した後の初詣をするのも良いですし、絵馬に抱負を書いたりおみくじを引くこともできます。
おみくじは出演するアーティストに関することなどが書かれている限定アイテムです。
限定アイテムを入手するには各ホールに繋がる角にあるガチャを利用するのもひとつの手です。
1回300円で特別アイテムが手に入る他、中には当たりが含まれていて更なるレアアイテムをゲットするチャンスです。
エントランスすぐ横のスペースはリクライニングエリアとなっていて、非常に数多くのリクライニングチェアが並んでいます。
目当てのアーティストの出番なのに、寝過してしまうなどということがないようにしましょう。
そしてインスタ映えスポットはカウントダウンジャパンを代表すると言っても過言でない地球のオブジェです。
最も広いアースホールに設置されているこのオブジェは、大きな地球が丸ごと浮いている形です。
遠近法を利用して地球を持ち上げているかのように見せる写真は、大勢の人が撮影していてもはや定番と言えるでしょう。
その他にも1年を通して話題となったテーマがオブジェになることもあるので、期待すると良いです。
今年は何がオブジェになるんでしょうね?
まとめ
以上、「カウントダウンジャパン1819見どころ(ライブ以外)やおすすめブースは?」と題して、ライブ以外の見どころやおすすめブースを紹介してきました。
4日間フル参加してもすべてを回り切れないんじゃないかってくらい充実しているカウントダウンジャパン。
年越しフェスならではという意味では少なくともカウントダウンジャパン神社は押さえておきたいところですね。
とにかく来場者数も半端じゃないので、オリジナルの移動スケジュール表みたいなの作っておくといいかもしれませんね。
→Jフェスアプリを使えばバッチリ!
今回も最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!
コメントを残す