こんにちは!
食欲の秋、10月のグルメイベントで絶対に外せないのが「大つけ麺博2018」です。
開催期間は10月4日~10月31日。昨年と同じ新宿歌舞伎町の大久保公園が会場となります。
会場に到着してから慌てて調べてたらあっという間に完売、、、なんてこともありえます。
そうならないためにも、今回は「大つけ麺博2018値段やチケット購入方法やアプリの使い方も!」と題して事前調査していきましょう。
大つけ麺博2018値段やチケット購入方法は?
昨年の大つけ麺博2017は1杯500円でした。
10周年となる今年は1杯850円です。全店舗共通食券制ですから、どこの店舗も850円で食べられます。
会場に食券の券売機が設置されると思われますが、詳細はまだ明らかにされていません。
→ちなみに会場の詳細については「大つけ麺博2018混雑状況や雨天時は?駐車場とアクセス方法も」をご覧ください
券売機に行列ができてしまっていたら、、、なんて考えると不安ですよね。
安心してください。ローソンチケットで前売券が販売中です。
なんと前売券は800円!当日券より50円安いです。会場で購入する必要もなければ安いとなると、これは前売券を利用しない手はないでしょう。
前売券に関して注意事項がありました。
※食券1枚につき1店舗/1杯でのご利用に限ります。
※場内への飲食物の持込みはご遠慮ください。
※食券に記載された金額未満のメニューをご利用いただいてもお釣りはでません。
※食券と現金を組合わせたご利用はできません。
※出店者や提供メニュー及び営業時間は変更となる場合があります。
※雨天開催。荒天時は中止となる場合があります。
※食券使用の有無に関わらず、購入後の払戻し・交換・再発行はお受けいたしかねます。
全日程を通して荒天で中止ということはないでしょうから無駄になることはないでしょう。
また、前売券は1回の購入で6枚までしか購入できません。
会場には毎週9店舗、合計36店舗が並びます。全店舗コンプリートするなら前売券6枚を6回購入する必要があるということになります。
大つけ麺博2018アプリの使い方!
大つけ麺博ですが、今回アプリが出ています。

アプリ名はずばり「大つけ麺博」!笑
アプリでは1週目を第1陣として、第四陣まで各週での出店する店舗情報やメニューが確認できるようになっています。
また、アプリ内限定のクーポンなんかも用意されるようですね。
ただ、7月の時点では事前審査投票には使えなかったという情報もありましたが、WEBサイトでの投票のみとなっていましたしこれはしょうがないのかもしれません。
また、Android用のアプリに関しては、昨年の10月6日が最終更新日となっています。
今年の情報に更新されるのはこれからだと思われますが、開催当日までにアップデートされて使いやすくなるといいですね。
年々、紙ベースのものがなくなりアプリやPDFでメニューを確認するようになっています。
めんどくさいという人もいますが、クーポンがついていたりするのでお得に楽しみたいならインストールしてみてはどうでしょうか?
まとめ
今回は「大つけ麺博2018値段やチケット購入方法やアプリの使い方も!」と題して解説してきました。
前売券はもうすでにローソンチケットで購入ができます。
絶対に大つけ麺博行くんだ!って決めてる人は今のうちに前売りチケットを購入しておくといいでしょう。
アプリもこれからアップデートされて使いやすくなると思いますしクーポンやアプリ内の限定イベントみたいなのもあるようなのでインストールしてみてはどうでしょうか?
無料アプリですから、その点は安心してください。
今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました!
コメントを残す