徳川将軍家の庭園であった浜離宮恩賜庭園。
江戸時代から続く庭園なだけあって、その風情豊かなたたずまいは今も都会の喧騒を忘れさせてくれます。
そんな浜離宮は都内でも屈指の紅葉のスポットですが、どうせなら一番きれいなときにゆっくりと見たいですよね。
というわけで、今回は「浜離宮紅葉2018見頃やライトアップはいつまで?混雑予想も」と題して、浜離宮恩賜庭園の紅葉についてチェックしていきましょう。
浜離宮紅葉2018見頃は?
例年通りですと、浜離宮恩賜庭園の紅葉は、11月に入った頃から色づきはじめ11月中旬~12月上旬頃が見頃の時期と予想されます。
今年は異常気象続きだったので、冬の訪れがどうなるかでまた少し変わりそうな気もしますが、それほど大きくはずれることはないでしょう。
それでは、浜離宮恩賜庭園までのアクセスを確認しましょう。

<大手門口>
都営地下鉄大江戸線「築地市場」(E18)「汐留」(E19)・ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分
JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋」(G08・A10)下車 徒歩12分<中の御門口>
都営地下鉄大江戸線「汐留」下車10出口 徒歩5分
JR「浜松町」下車 徒歩15分<浜離宮(水上バス発着場)>
東京水辺ライン(墨田区役所前・浅草寺二天門前・お台場海浜公園)「浜離宮」水上バス発着場下船
東京都観光汽船(浅草)「浜離宮」水上バス発着場下船
※「浜離宮」水上バス発着場をご利用の場合は、入園料が別途かかりますのでご了承ください。駐車場
※大手門橋を渡った所に多少の駐車スペースがあります。下記の車両以外ご利用できませんのでご了承ください。
1.車椅子・障害者の方のお車(身体障害者手帳をご提示ください。)
2.観光バス
一般車両は最寄の公共駐車場をご利用ください。(高速道路の下、海岸通の地下に汐留駐車場があります。)
※浜離宮恩賜庭園のページより引用
電車だけでなく、水上バスもありますね。
せっかくの浜離宮の紅葉、特別感を出したいなら水上バスで入園するのもいいんじゃないでしょうか?
浜離宮ですが、庭園ですので開園時間が決まっていますし、入園料もかかります。
開園時間
午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)
入園料
一般 300円
65歳以上 150円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
入園料は団体割引や年パスもあるようですがここでは割愛します。
神宮外苑のいちょう並木のように公道ではないので、訪問する場合は時間に注意しましょう。
さて、ちょっとマップに戻りますが、浜離宮はかなりの広さですよね。
将軍家の庭園ということもあり、一種類しか紅葉を楽しめないというわけではありません。
樹によって、色づき具合が変わってきます。例年ですとこんな感じ。
11月の紅葉
・上旬:イチョウが色づきはじめる
・中旬:ハゼノキ、大ケヤキも色づきはじめる
・下旬:イチョウ・ケヤキ・ハゼノキが見頃、モミジやトウカエデが色づきはじめる
12月の紅葉
・上旬:モミジやトウカエデが見頃、イチョウ・ケヤキ・ハゼノキ落葉はじまる
・中旬:モミジ・トウカエデ落葉はじまる、イチョウ・ケヤキ・ハゼノキは落葉
・下旬:モミジ・トウカエデ落葉
黄色から赤に変わり、落葉して雪で白くなる。。。秋から冬へ。
期間を空けて何度か訪れると、紅葉とともに季節の変化を感じられてよいのではないでしょうか?
休園日が
12月29日~翌年1月1日まで
となってるので、充分に秋から冬への移ろいは楽しめると思います。
浜離宮紅葉2018ライトアップはいつまで?
浜離宮の紅葉のライトアップですが、例年どおりですと行われません。
菜の花や桜の時期だけライトアップされるみたいですね。
日が沈んで暗くなる頃には閉園時間となってるでしょうから、やむを得ないという気もしますね。
日の出ている明るいうちにたっぷりと時間をかけて園内を楽しむのがいいでしょう。
園内の名所によって、イチョウやハゼノキ、モミジなど植わっている樹々が違うので堪能できるはずです。
浜離宮紅葉2018混雑予想
浜離宮恩賜庭園での紅葉を楽しむにあたって混雑状況が気になるところですが、
ほとんど混みません!!!
浜離宮、広すぎるんです。笑
しかも入園料もかかりますから、入園をためらう人が多いんでしょうね。
ただ、スポットごとで混む可能性がある場所というのが存在します。
中島の御茶屋
浜離宮っていう庭園が汐留にあるんだけど
園内にある「中島の御茶屋」で抹茶飲めるし紅葉見えるしビルでぶち壊された風情が混在してて面白いからオススメ pic.twitter.com/s53LrZ2Rlx— Jun太roo (@Juntyaro) 2017年11月20日
中島の御茶屋は紅葉に限らず、浜離宮を訪れたら足を運びたいところ。
混雑をさけるなら平日がおすすめです。
三百年の松
ふらっと浜離宮恩師庭園へ。
薄曇りで紅葉もあとわずか。家宣の三百年の松はあいも変わらずご健在でした。 pic.twitter.com/rzEfXUaIJ6
— Chilli (@Chilli31755525) 2017年11月28日
紅葉のタイミングで訪れるなら三百年の松は絶対に外せないですね。
ここを素通りしたら、浜離宮の紅葉を見る意味が半減してしまいますよ~!
それにしても、庭園の外に見える東京のビル群が時代をぶった切るといいますか。笑
都会の喧騒から離れて季節を感じたいなら浜離宮はおすすめですね。
まとめ
以上、「浜離宮紅葉2018見頃やライトアップはいつまで?混雑予想も」と題して、浜離宮恩賜庭園の紅葉についてチェックしてきました。
入園できる時間が決まっているため、ライトアップも実施されていないというのが残念ですが、秋を感じる樹々が何種類も植わっているので日数をあけて何度かに渡って訪れるのもいいと思います。
また、他の紅葉スポットと違って、混雑を心配する必要がないというのも嬉しいですよね。
親孝行したいとかいう方にはおすすめの紅葉スポットの一つです。
今回も最後まで閲覧頂き、ありがとうございました!!
コメントを残す