暖かい日が続いていますね。
本日2月21日なんて3月下旬並みの気温とニュースで報じられていました。
まだ2月だけど、そろそろ衣替えしてもいいんじゃないかなって思っちゃいますよね。
冬服もパッと洗濯してちゃんと収納してしまって春に向けてアクティブになりたいものです。
今回は 衣替え2019春いつのタイミング?スーツは?冬服の収納や洗濯も と題して、2019年の春の衣替えについて考えてみたいと思います。
衣替え2019春いつのタイミング?スーツは?
衣替えの季節は日付基準ではなく気温基準で判断するのがいいです。
気温が5℃違うと重ね着の枚数が1枚変わると言われています。
2月3月は気温が乱高下するので、天気予報で前日との温度差を確認して洋服の枚数を調整するといいでしょう。
じゃぁ、冬から春の衣替えの判断基準として何℃がいいの?ってことですが
15℃を目安に判断するといいです。
15℃前後だとちょっと動くと冬服(厚めのニット地など)でうっすら汗ばむ感じですね。
ただ、気を付けて欲しいのは行動時間ですね。
いくら日中がうっすら汗ばむくらいに暖かくても、夜はまだ寒いですから夜も動く場合は最低気温もチェックしつつ、羽織れるアウターを用意しておきましょう。
スーツは?
サラリーマンの方は気になるでしょうね。
スーツの衣替えのタイミング。
冬用スーツも最近のは比較的薄い生地で作られているんです。
おそらく職場の空調を考慮してのものでしょう。
意外と替える時期は遅くても大丈夫ですよ。
5月中旬から6月上旬くらいの初夏くらいまでは全然いけます。
アウターコートやYシャツで調整することで、衣替えを粘れます。
衣替えを粘れるってことはクリーニングに出す時期もぎりぎりまでねばれるので、家計にも優しいと思いますよ♪
衣替え2019春いつのタイミング?冬服の収納や洗濯!
天気予報で気温とにらめっこしながら冬服の整理を考えることになると思いますが
収納や洗濯に関して気を付けるべきことがあります。
それは、花粉です!!
次の冬まで収納するにあたって、洗濯もしくはクリーニングに出すと思います。
クリーニングは問題ないですが、洗濯は要注意です。
天気がいいからと外で干すと洗濯服は花粉をまとうことになります。
部屋干しするか外干ししたとしても収納前にしっかりと花粉を叩き落としてからしまいましょうね。
こんな記事も読まれています。
→寒さのピークいつまで続く2019関東や東京の天気予報や降雪予想は?
まとめ
今回は衣替え2019春いつのタイミング?スーツは?冬服の収納や洗濯も
と題して、衣替えと冬服収納の注意点を説明しました。
15℃をベースに衣替えをするのがおススメで夜も動く場合はアウターの準備をしておくのがポイントです。
冬服の収納は花粉除去ってのがポイントですね。
自分は花粉症じゃないからと油断してるといきなり発症するみたいですから!
今回も最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!
コメントを残す