こんにちは!!
いよいよ、明日10月15日からM-1グランプリ2018の3回戦が始まりますね。
毎年、3回戦の結果が出る辺りから、お笑い好きの友達と決勝トーナメントへ勝ち残る芸人を予想してあーでもない、こーでもないと通ぶって遊ぶのが私の冬の恒例行事となっています。笑
準決勝の結果で推しのコンビが決勝に残った場合は、決勝戦のスタジオ観覧に応募しています。
が!一度もスタジオで観覧できたことがありません。悔しい限りです。
でも、別の友達はしっかり観覧してたりするんですよね。今年こそはスタジオで決勝を観覧したいっ!
というわけで今回は「M-1グランプリ2018決勝の観覧募集はいつ?応募方法と倍率は?」と題して、決勝のスタジオの観覧方法について調べていきたいと思います。
M-1グランプリ2018決勝の観覧募集はいつ?
2018年のM-1グランプリの決勝戦の日程はまだ出ていません。
ちなみに、ここ3年間の決勝戦の日程は以下の通りです。
2017年12月3日(日)18:57~
2016年12月4日(日)18:30~
2015年12月6日(日)18:30~
2010年で第10回を終えて、いったん休止となったんですよね。
そして2015年から再開されるようになりました。
2010年までは12月下旬の日曜に決勝戦が開催されていましたが、2015年以降は12月の第1日曜が決勝戦となっています。
おそらく今年も12月の第1日曜、12月2日(日)が決勝戦の日程として濃厚です。
日程が出ましたら、追記しますね。
決勝戦の日程が出ていないからでしょうか?
10月14日現在、2018年のM-1グランプリ決勝戦の観覧募集の情報がありません。
昨年の情報ですと、2017年12月3日(日)の決勝戦に対し、応募期間は
2017年11月8日(水)〜2017年11月20日(月)24時まで
となっていました。
もし、今年2018年の決勝戦が12月2日(日)に開催されるとしたら
2018年11月7日(水)~2018年11月19日(月)が応募期間になるのではないかと予想されます。
はい、昨年と一日ずらしただけです。(^^)
いずれにしましても、公式ツイッターやHPで告知されるのは間違いないでしょう。
準々決勝が終わる11月7日以降はこまめにチェックしておくといいですね。
M-1グランプリ2018決勝の観覧の応募方法と倍率は?
10月14日現在、2018年のM-1グランプリの決勝戦の観覧募集の詳細が出ていないため、応募方法も不明です。
2017年の場合、所定のメールアドレスに以下の情報を入力の上メールで応募することになっていました。
【メール題名】
M-1グランプリ2017決勝観覧応募
【メール本文】
代表者のお名前
性別
年齢
郵便番号
住所
電話番号
御一緒に来られる方の名前・性別・年齢
見に行きたい意気込み
※一人1通・1組2名まで
申し込み情報で差がつくとすれば、見に行きたい意気込み、この一点に尽きます。
どれだけM-1を愛していて、どれだけスタジオで観たいのかその熱量をここで伝えることで観覧のチャンスがアップするかもしれません。
例年、決勝戦の観覧はペア50組100名なんですよね。
当選倍率の具体的な数値は出ていませんが、申し込み手段の手軽さの割に人数が少ないことを考えるとかなり倍率が高いと思われます。
当選したらプラチナチケットものですよ♪
決勝戦チケット外れたから残念だけど、TVでみるのもまたM1の魅力だよね。。小朝だ、現れたなw #M1グランプリ #M1 #M1グランプリ2017 #和牛 #かまいたち #とろサーモン #マヂラブ #ジャルジャル
— ゴマ麩 (@5mafuinu) 2017年12月3日
外れてもTVで楽しむことを良しとするお笑い好きもいます。
100名以外はそうなってしまうのってつらいですが、お茶の間で思いっきり笑うのもアリではないでしょうか?
ただ!本音を言えば、スタジオで観たいですよね。
お笑いも音楽も生で観るのが一番だと思うんです。
緊張と興奮に包まれた会場の独特の空気感って画面越しじゃぁどうしても伝わらないものです。
いつも面白いあのコンビがどうして滑ってしまったんだろう?とか
逆に、今日はあのコンビのネタ、キレッキレなのは会場の空気味方にしたなぁとか
そういうのって会場でないと肌で感じられないですし。
スタジオ観覧に応募する時はアツい意気込みをびっしり書いて送りましょう。
まとめ
以上、今回は「M-1グランプリ2018決勝の観覧募集はいつ?応募方法と倍率は?」と題して、決勝のスタジオの観覧方法について調べてきました。
決勝戦のスタジオ観覧募集は、おそらく準々決勝が終わった翌日11月7日からと2週間限定でメールでの応募になるでしょう。
あくまで予想ですから、早まるかもしれませんのでどうしてもスタジオで決勝戦を観たいという方はこまめにツイッターやHPをチェックしましょうね。
ペア50組・100名という狭き門ですが、スタジオでしか味わえないものもあると思います。
申し込み時にしっかりと熱意を込めて応募しましょうね。当たりますように!!
実際の日程など、確定情報が出ましたら追記します!
今回も最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!!
コメントを残す