20年ぶりに紙幣の肖像画が刷新するという話があがっていますね。
年号も変わり、変革の時代ということでワクワクしてしまいます。
紙幣といえば、正式には日本銀行券なわけで、日本銀行が発行しているのですが、
肖像画を採用する人物ってどうやって決まってるんでしょうか?
選び方とか理由ってあるんですかね?調べてみました。
◆目次
紙幣刷新で人物(肖像画)決めたの誰?
今回の紙幣刷新について、毎日新聞はこのように書いています。
政府は数年後をめどに、1万円などの紙幣の肖像画を変える準備に入った。肖像画の変更は2004年以来となる。政府関係者が9日未明、明らかにした。
1万円札は第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一▽5000円札は津田塾大学の創始者、津田梅子▽1000円札は「近代日本医学の父」として知られ、ペスト菌を発見するなど医学の発展に貢献した北里柴三郎の肖像画を使用することを検討している。
※毎日新聞より
新紙幣の肖像画は1万円札は、渋沢栄一、5千円札は津田梅子、1千円札は北里柴三郎が有力みたいですね。
3人の肖像画
Wikipediaに3人の肖像画がありましたので転載しますね。
各人それぞれこんな肖像画となっています。
3人共、腹というか肝の座った感じですね。
さすが偉人というところでしょうか。
紙幣の肖像画の人物決めたのはこの3者
さて、最初にも説明しましたが、紙幣は日本銀行券と言われるものです。
実際、券面にもそう印刷されています。
紙幣の様式は通貨行政を担当している財務省、発行元の日本銀行、製造元の国立印刷局の3者で協議し、日本銀行法に基づいて財務相が決める。
財務省、日本銀行、国立印刷局の三者の協議の後に財務相が発表するようですね。
新元号のときには各界の有識者が集められていましたが、紙幣に関しては違うようです。
ちなみに、財務相、つまり財務大臣は現在は、麻生太郎さん。
早ければ9日中に正式な発表があるそうです。
新元号と同じようにワクワクしてしまいます。
紙幣刷新で人物(肖像画)選び方や変更の理由は?
そもそもなぜ紙幣には偉人の肖像画が使われるのでしょうか?
肖像画を書く理由は偽造防止のため
調べたところ、実にシンプルな理由でした。
偽造防止のためです。
今でこそ、透かしやホログラムとか工夫されていますが
それほど技術が高くなかった時代、肖像画は真似るには難しかったのでしょう。
動物とか、物でも良さそうですが、、、
もともと紙幣というのは、ヨーロッパ発祥でそこでは女神が書かれたのが最初らしいです。
そこからの模倣…となると人物なんでしょうね。
紙幣の人物の選び方
紙幣の人物選定ですが、これには大きな基準が2つあります。
- 極力実在の人物で、業績があり知名度も高く親しみやすいなど、国民から尊敬され日本を代表するような人物
- 偽造防止の観点から、簡単に複製できず、かつ人の目を引く特徴のある顔
確かに、北里柴三郎なんかは特徴のある顔です。いかついなって思いましたもん。
ちなみに、日本紙幣には存命人物が紙幣に採用されることはないようです。
権力が偏る不安もありますし、
「え、この人、紙幣の人なのにお金持ってないんだ…」みたいなことを防ぐためでしょうか?
うーん、後者のはないかなw
紙幣刷新の理由は?
紙幣刷新の理由は明らかにされていませんが、
平成今生天皇陛下の生前退位にあわせて何じゃないかと思います。
今回の改元は、ある種お祭りムードのように楽しいものでした。
そこに乗っかるのは個人的にはありだと思うし
景気回復につながると嬉しいですよね。
麻生財務相の発表のときに、変更理由も説明されるかもしれません。
追加情報が入りましたら、こちらでお伝えします。
紙幣刷新で人物(肖像画)変わるのいつから?
今回の紙幣刷新ですが、変わるタイミングは
数年以内とだけ言われており、明確な時期は発表されていません。
流石に元号が変わる2019年5月1日というのは、無理な話でしょう。
ちょっと不安なのは、2020年の東京オリンピックです。
たくさんの外国人が日本を訪れると思うのですが、もしそのタイミングで紙幣刷新となると
現行紙幣と新紙幣が入り交じるわけで混乱しないかなと。
カード社会に慣れて、事前知識がない外国人は偽札だという人が出てきそう。
もちろん、2パターンの紙幣を手にできたと喜ぶ人もいると思いますけどね。
ただ、紙幣刷新の周期ってだいたい20年と言われていますから、2024年の刷新が有力と見られています。
刷新時期について、正式な発表があったら追記しますね。
こんな記事も読まれています。
→令和の書いた人(書家)は誰?意味や考案者と決めた人は?出典はある?
→旧紙幣いつまで使える?新紙幣と交換は?買取価格もチェック!
→硬貨(貨幣)変更は500円だけ?新デザインのバイカラークラッド貨幣とは?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
新紙幣刷新で人物(肖像画)決めたの誰?選び方や変更の理由は?いつから?
と題して、新紙幣について調べてみました。
クレジットカードが普及してきたといえ、紙幣って国の歴史や誇りを感じられるから好きなんですよね。
数字だけじゃない価値を付加してくれる紙幣。
もちろん、数字が多いのが大好きです。
紙幣刷新で景気も回復するといいですね。
今回も最後まで閲覧頂きありがとうございました!
コメントを残す