こんにちは!
新しいワードプレスがリリースされましたね。
バージョンが5.0。
めちゃくちゃ使いづらくないですか?
記事の作成編集画面(エディター)がこれまでと大幅に変わってしまってます。
使い慣れたエディターに戻す方法がないか調べました。
そこで今回は「ワードプレス(WordPress)編集画面(エディター)を戻すには?」と題して、とっておきの簡単な方法を紹介します。
◆目次
ワードプレス(WordPress)の新しい編集画面(エディター)は?
新しい記事作成画面はGutenberg(グーテンベルク)というそうです。
まぁ、読み方はいいとして、とりあえずカスタマイズを一切しない状態で投稿画面を開いてみました。
文字入力や装飾タグはそのままですが、編集領域が狭いですね。
続いて、コードエディターの画面です。
ビジュアルエディターもですがカスタマイズすれば広くなりますが、やはり小ぢんまりした感じです。
モバイルPCやノートPCなど小さい画面でもストレスなく操作できるようにと考えられてるのかもしれませんね。
慣れれてしまえばどうということはないかもしれませんが、私は以前のほうがまだ使いやすいです。
ワードプレス(WordPress)の新しい編集画面(エディター)を戻すには?
他にもワードプレスユーザーで前の編集画面に戻したいという方は多いのではないでしょうか?
簡単な方法があります。
プラグイン「Classic Editor」
プラグインのClassic Editorをインストールして有効化すればいいです。

1.左側のメニューから[プラグイン]>[新規追加]を選びます。
2.左上にある[プラグインを検索]に「Classic Editor」と入力します。
3.検索結果の1番目に表示される「Classic Editor」の[今すぐインストール]を押してそのまま[有効化]してください。
4.有効化が済んで投稿記事一覧を見ると、タイトルの下に「Classic Editor」と表示されます。
これで、記事編集画面はこれまで通りに戻ります。
簡単ですね。
Gutenbergエディターを使いたいときは停止
モバイルPCなど小さい画面で作業するときは新エディターGutenbergを使いたい…
そんな欲張りさんは、Classic Editorを停止すれば一発オッケーです!
まとめ
いかがでしょうか?
プラグインのClassic Editorをインストール&有効化ですぐに元の編集画面が利用できるようになります。
ただ、いつまでClassic Editorが使えるかわかりませんし、ノマドワーカーに憧れる場合は早めにGutenbergに慣れたほうがいいかもしれませんね。
今回も最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!
コメントを残す